生産性と社員のモチベーションが
上がる工場の作り方

ビッグモーターだけじゃない不都合な真実

オススメ記事

LINEで送る
Pocket

ビッグモーターの保険金不正請求問題に
端を発する一連の騒動をみるにつけ、

経営者の姿勢企業体質にも
はっきり現れてるなぁと思いますね。

 

TBS NEWS DIGより引用

 

中小企業、零細企業、
企業規模が小さくなればなるほど
経営者の色が如実に出ます。

 

過去が走馬灯のように

私自身、中小のIT企業と
製造業を何社も経験してますが、
特に中小企業はほんま社長の色がでます。

 

どれだけ優秀な幹部がいても
結局は社長の判断、決断次第。

 

私の過去の実体験でも

飛ぶ鳥を落とす勢いで成長していた
ベンチャーが資金繰りに窮して身売り

 

ある日突然呼び出されて
「明日から来なくていい」と
海外ドラマのようなクビ宣告を受ける

 

などなど

 

自分としては社長の右腕、側近として
社長の意を汲んで他のメンバーと
コミュニケーションを取りつつ
IT化や人材育成を進めていたつもりが、

 

会社からはそう評価されていなかった
という悲しい経験も。

 

まさに後悔先に立たず

いま改めて考えてみれば全部
上司や経営者との認識のズレがありました。

 

社長の現状認識と将来のビジョンをもっと
はっきり、しっかり、くっきり聞けばよかった。

 

たとえ嫌な顔をされてもあいまいにせず
明確にしなきゃいけなかった。

 

社長の想いを十分に引き出し
社長の想いを理解しなきゃいけなかった。

 

実録、研修失敗!

前職で『ほめ育』の導入に
夢中になったことがありました。

 

 

ほめ育とは

スパイラルアップの原さんが提唱する
「ほめて育てる」人材育成方法

 

いわゆる
ほめそやすおだてあげる
相手をいい気分にさせる
だけのほめるとは違い

 

企業の目的に沿って
ほめる基準を作る
のがポイント。

 

自分や相手の気分や環境に影響され
ほめたりほめなかったり、ではなく

・自己肯定感
・自己効力感
・自己有用感
を高めることで
結果、会社が良くなる方法。

これを半年以上かけ、お金もかけ、
幹部をはじめメンバーの時間も
相当使って研修を行ないました。

 

研修期間が終わり、さあこれからは自走ダッシュ (走り出すさま)
つまり自分たちだけでほめ育を実践うれしい顔
という段階で当時の社長から出た言葉

 

 

会話

俺は無理やり人をほめることなんかできへんw

 

 

IT参謀会話

・・・

 

これを目の前で半笑いで直接言われた時の
衝撃はもう、ね、膝から崩れ落ちそうでした。
(会議室で座っていたので
腰が抜けると言った方がいいか)

 

 

温度差に気付け!

当時、ほめ育導入に熱心になったのは、
プレセミナーを受講した時に

IT参謀会話
今、うちの会社に足りないのはこれだ!

とグサグサッどんっ (衝撃)と刺さったから。

 

すぐさま当時の社長に上申しOKもらい、
企業向け研修を受講することになりました。

 

いまから思えば当時の社長は

会話
あいつがやりたいって言うから

ぐらいだったのかも。

 

社長自身のほめ育への理解や
私の社長への意思確認が
不十分だったかもしれません。

 

こんな状態だったので、
あれだけ毎月時間をかけたほめ育も
研修期間が終われば下火に。

 

我々当時の社員が続けることを
否定はされませんでしたが、
社長がやらないって言ってるものを
推し進めるわけにもいかず。

 

あれだけ熱を上げたほめ育は
そっと、終了。涙

 

◯◯導入に一番必要なこと

会話
こういう会社にしたい!

IT化やシステム導入も
人材育成や研修も
出発点はやっぱりここ
<社長の想い>
なんよなぁ。

 

たとえ自分が幹部であっても
経営者の「こうしたい」と
ズレたらダメ。

 

ほめ育やTOCなどの方法ありきではなく
社長の「こうなりたい」を
しっかり把握することが私たちの出発地点。

 

なのでTOCにかじを切ろうという今、
私がやらないといけないことは・・・

 

 

 

社長インタビュー

(つづく)

 

LINEで送る
Pocket

お問い合わせ

中小製造業専門のIT参謀
村上 郁 (むらかみ かおる)
支援内容 ランディングページの制作支援
ITシステムの構築・運用のサポート
活動拠点 奈良県生駒市
営業時間 平日9時~18時
定休日 土日祝

コメントを残す

           

中小製造業のDX部長

                               
名前村上 郁
住まい奈良県

Profile

17年間IT業界に身を置き
2012年製造業のWeb担当に転身。

2020年から新免鉄工所のDX事業部にて
社内外のDXを推進中。