
村上 郁(むらかみ かおる)
中小製造業専門 DX部長/個人事業主(Webマネジメント研究所代表)
中小企業の未来を照らす、DXと人づくりの伴走者
私は「システムを入れること」自体を目的にはしません。システムを通じて人と人をつなぎ、理解と納得をもとに組織を変えることを大切にしています。どんなに優れた仕組みでも、人がその意味を理解しなければ使われず、結局は無駄になってしまいます。
今、ITやAIの力が最も必要なのは製造業です。しかし現場には人手不足や固定観念、慣習など、導入を阻む大きな壁があります。私はそこに伴走し、現場に寄り添いながら、「人の理解」を起点にしたDX推進を実践しています。
経歴
・1972年生まれ、奈良県在住。
・大学卒業後、IT業界で約17年間、プログラマ、システムエンジニア、Webディレクター、プロジェクトマネージャーを経験。システム提案から構築・運用まで幅広く携わり、論理的思考と現場目線を培う。
・2012年に製造業へ転身。現場とシステムのギャップを埋める役割を担い、実務の中でDXを推進。
・現在は大阪の 株式会社新免鉄工所 DX事業部 部長 として、IT・Web・採用・教育・展示会などを横断的に担当。経営に直結する現場改革を実践している。
・個人事業として「Webマネジメント研究所」を運営し、中小企業のDX・IT活用支援、人材育成、組織改善、情報発信のアドバイスを提供。
活動領域
・DX推進:業務のデジタル化、情報の見える化、クラウド活用による効率化。
・人材育成:TOC(制約理論)、MG(マネジメントゲーム)、ほめ育を活用した研修・教育。
・情報発信:ブログ、note、SNS(X、Facebook、Instagram)を通じて、現場での実践知を発信。
・ライター:製造業・DX・人材育成分野を中心に執筆。
大切にしていること
・ミッション:言葉や態度の暴力をなくし、心が疲れる人を減らす。
・ビジョン:社長も従業員も「自分で考え、自分で動ける」職場をつくる。
・理念:歪んだコミュニケーションを正し、個人の能力を組織としてさらに伸ばす。
プライベート
・奈良県在住。妻と3人の娘と暮らす父親。
・趣味は散歩(足を痛めてお休み中)、学び続けること。最近はAIツール活用やインクルーシブなUX設計に関心を持っている。
まとめ
私は、製造業の現場に寄り添いながら、人の理解を起点にDXを推進する伴走者です。これまで培った ITの知識・製造業の現場経験・人材育成の実践 を組み合わせ、中小企業の未来を照らす支援を続けていきます。
| 中小製造業専門のIT参謀 村上 郁 (むらかみ かおる) |
|
| 支援内容 |
ランディングページの制作支援 ITシステムの構築・運用のサポート |
|---|---|
| 活動拠点 | 奈良県生駒市 |
| 営業時間 | 平日9時~18時 |
| 定休日 | 土日祝 |
| 定休日 | 土日祝 |