
中小製造業専門のDX部長
1972年(昭和47年)に大阪府豊中市で生まれ、
関西大学 法学部 政治学科 卒業
東京で就職依頼、転職を繰り返し現在9社目
結婚後は奈良県生駒市に住み
現在は大阪に勤務
ペライチ認定サポーター(奈良県)
ほめ育認定ジュニアコンサルタント
2022年度生駒市真弓南自治会長
ホームページが更新できない、Facebookをどう活用していいかわからない・・・そんな迷いを抱える中小製造業の経営者の方に寄り添い、それぞれの会社に合ったWebの活用方法をお伝えします。全国の8割以上の中小企業がホームページを持つ時代。ホームページをただ持っているだけでは効果は期待できません。Webが御社の力になるよう、その可能性を追い求めます。
DXってご存知ですか?デジタルトランスフォーメーション。デジタルの力でビジネスモデルに革新を起こそう!ということです。デジタルは怖くありません。うまく取り入れていけばイモ虫がチョウチョになって飛び立つように、中小企業もその強みをデジタルと掛け合わせることで全く違う未来が開けます!
中小製造業が完全変態して飛び立てるように、Webマネジメント研究所はIT相談窓口やWebの活用方法提案などのサービスでまずは現場の効率化から支援します。
IT業界で25年。プログラマ、エンジニア、Webディレクター、コンサルティング、セミナー講師などを担当。2012年からは大阪の中小企業でWebを担当。社長に代わりブログやFacebookでの情報発信を行ない、気が付けばお問い合わせ件数が5年で6倍になりました。
システム部門の統括としてサーバ、パソコン、スマホ、クラウドサービスなども知見を広げ、マーケティングや営業フローの効率化のためにMA(マーケティングオートメーション)やCRM(顧客管理システム)を導入。
管理部門のコスト削減を実施。労務管理、勤怠管理にクラウドを活用。最近ではRPA(ロボットプロセスオートメーション)が中小企業の業務効率化に効果的であると確信、RPAの導入支援をしています。
人材採用、育成では新人採用、研修を担当。製造業では珍しいほめて育てる「ほめ育」を導入しました。採用、育成は時代によって仕組みも人も変わるので中小企業には大変です。だからこそ今いる社員を育て、スペックではなく価値で選ばれる企業になることが必須条件です。
ITが苦手、デジタルはどうも・・・とおっしゃる経営者の方へ。中小企業にこそIT化、デジタル化は必須です。今はやりのAI、IoT、DX、RPAなどなど、経営者が 経営判断で必要とされる最小限のポイントに絞り込み、分かりやすくお伝えします。IT活用、デジタル化で経営判断に困ったらお気軽にご相談ください。
中小製造業専門のIT参謀 村上 郁 (むらかみ かおる) |
|
支援内容 |
ランディングページの制作支援 ITシステムの構築・運用のサポート |
---|---|
活動拠点 | 奈良県生駒市 |
営業時間 | 平日9時~18時 |
定休日 | 土日祝 |
定休日 | 土日祝 |