生産性と社員のモチベーションが
上がる工場の作り方

上杉鷹山は好き。でも今の私は、田沼意次であるべきかもしれない

オススメ記事

LINEで送る
Pocket

先日、妻の実家に帰ったときのこと。
ふと目をやった先の本棚に、見覚えのない背表紙がありました。

 

タイトルは「上杉鷹山」。あの有名な“名君”です。

 

正直、これまであまり興味を持ったことがなかったのですが、
何かに引き寄せられるようにページをめくってみると、
そこに描かれていたのは、財政難にあえぐ藩を立て直すべく、
自ら質素な暮らしを実践し、藩士と共に未来を創ろうとした若き藩主の姿でした。

 

「自分から変わる」「率先垂範」「教育を重んじる」――

 

あれ?どこかで聞いたようなフレーズばかり。

 

気づけば、その姿勢に惹き込まれ、
次第に「これ、まるで自分が目指している方向じゃないか?」と思うように。

とはいえ、上杉鷹山に自分をなぞらえるのはおこがましい。
けれど、“志向は近い”のかもしれないなと、そんなことを思いました。

 

その後、ChatGPTとのやりとりの中で、
上杉鷹山についていろいろ質問しているうちに、ふと思い出した人物がいました。
今、NHK大河ドラマで渡辺謙さんが演じている田沼意次です。

 

「たしか鷹山と同じ時代だったような…」と思って調べてみたところ、
やはり直接の接点こそないものの、田沼も同じ18世紀後半を生きた人でした。

 

私の中で、この二人は自然と“柔の鷹山、剛の田沼”という対比になりました。

ChatGPTに言われたのは、

 

「かおるさん、今のあなたには“嫌われる勇気”が必要かもしれません」
「鷹山的な誠実さに、田沼的な戦略を加えると、組織にとっての突破力になるはずです」

グサッときました。

確かに、自分は「理解してもらってから進みたい」と思ってしまう。
でも、それを待っていたら、何も動かない現実もあります。

 

「鷹山のように信じ、田沼のように動く」
この組み合わせが、今の私に必要なのかもしれないと思い始めました。

 

そしてさらに、調べていく中で名前が挙がったのが渋沢栄一。
「論語と算盤」で有名な、日本の近代経済を築いた人物です。

 

過去の大河ドラマ『青天を衝け』の主人公でしたが、
当時は忙しさにかまけて途中で離脱してしまっていたなと、今さら後悔…。

でも、この順番で出会えてよかったのかもしれません。

鷹山で「誠実さ」、田沼で「覚悟」、渋沢で「実装力」

それぞれが、今の自分に欠けていた“何か”を照らしてくれている気がします。


これから私は、時代を越えて出会ったこの3人を「私のメンター」にしていこうと思います。
書棚で出会った1冊が、思わぬ旅の始まりになりました。

LINEで送る
Pocket

お問い合わせ

中小製造業専門のIT参謀
村上 郁 (むらかみ かおる)
支援内容 ランディングページの制作支援
ITシステムの構築・運用のサポート
活動拠点 奈良県生駒市
営業時間 平日9時~18時
定休日 土日祝

コメントを残す

           

中小製造業のDX部長

                               
名前村上 郁
住まい奈良県

Profile

17年間IT業界に身を置き
2012年製造業のWeb担当に転身。

2020年から新免鉄工所のDX事業部にて
社内外のDXを推進中。