
vol.576
アンサング・シンデレラ
私の家政夫ナギサさん
働く女性が主役のドラマを
今期もよく見ました。
ドラマは社会を映す
鏡のようなもの。
働き方改革、派遣問題など
社会問題が切り口に
なったモノも多いですね。
ドラマを見ていて思うのは、
その時代の空気感を
見事に醸し出している点。
例えば明石家さんまと
大竹しのぶがリアルでも
結ばれた男女7人夏物語
このドラマに携帯やスマホは
出てきません。
男女7人の放送が
1986年、
携帯電話サービス開始は
その翌年の1987年でした。
それにしてもみんな、若!
今期、私が勤める新免鉄工所から
内定を出した女子学生がいます。
職種は生産管理職。
ご本人も製造業に
大変興味を持ってくれましたが
いざとなると
現場?私で大丈夫?となったようで。
そりゃ無理もないですね。
女性の生産管理職って
あまり聞かないので。
女の子が製造業、
しかも事務じゃなくて
生産管理職って大丈夫なのか?
と親御さんも
ご心配されているとのこと。
そこで今回は若手社員から
率直なところを話をしてもらい、
今後会社としてどういう方向を
目指しているのかをお話しました。
女性が製造業、しかも
現場に近いところで働くうえで
重要なのが
IT
です。
わざわざ危険な現場を
うろうろしなくて済む。
現場の情報を迅速に集めて
お客様と共有できる。
決して現場を軽視しているわけではなく、
女性がより働きやすい職場は
結果的に社員にも顧客にも
気持ちのいい職場になるということ。
そして新しいシステムは
新しい人の方がとっつきやすい。
新卒の就職、特に
初めて働く会社は特に大事。
当社に入社してほしいのは
もちろんですが、
自分の目で見て、聞いて、
最終的にご自身で
悔いの残らない決断を
してもらえればと思います。
前にマチ工場の女って
ドラマがあったけど、
これは経営者が女性の話。
女性の生産管理職が
主人公のドラマってないかなー(笑)
中小製造業専門のIT参謀 村上 郁 (むらかみ かおる) |
|
支援内容 |
ランディングページの制作支援 ITシステムの構築・運用のサポート |
---|---|
活動拠点 | 奈良県生駒市 |
営業時間 | 平日9時~18時 |
定休日 | 土日祝 |