vol.748
昨日「バキバキ」で
画像探したら
なかなか思い描くバキバキが
見つからなかったことを
ブログに書きました。
↓
するとFacebookのコメント欄に
毎日ブログの仲間が
こんなコメントくれました。
↓

自分で描いたらええやん!
って(笑)。
彼は毎日ブログの
異端児2年生という
セミナーの同期。
基礎的な棒人間の描き方から
4マスイラストによる
課題解決型プレゼン法まで
教えてくれる
イラストプレゼン講師、
河尻光晴さんです。
↓
↑
絵を描くことに抵抗感がある人ほど
読んで欲しいブログ。
そして私は彼の
『棒人間の描き方(初級編)』
をオンラインで受講しました。
だからバキバキも
棒人間で描きゃいいじゃん!って。
え、こんなの
どうやって描けばええねん・・・

って思ってました。
するとシリシリさん
(愛情込めてみんな彼のことを
こう呼びます)
こんな棒人間を描いてくれた!
↓

あぁ、そうやった!
こっちのバキバキやった(笑)
探してたのはこんなイメージね。
↓

長時間運転して身体
バキバキになりました
っていう絵を探してたんです。
このイメージ画像より
シリシリさんが描いてくれた
棒人間のほうが
いろいろ伝わりますよねぇ(笑)。
まぁここまではまだ
表現できないにしても、
彼が教えてくれる棒人間は
とっても使い勝手がいいんです。
実は私も会社のとあるプレゼンで
しっかり棒人間を使いました。
↓

こんなんとか。

こんなんとか。
シリシリさん、ありがとう!
中級編、上級編もそのうち受けます!
シリシリさんの講座を
受けられて良かった~。
これも、もとはと言えば
毎日ブログに参加して
そのコミュニティで
たくさんの人と知り合うことで
出不精、人見知りの私でも
全国にお友達ができたから。
一度できたつながりを
オンラインで継続すると
空白期間がないからいつでも
昨日会った
みたいな錯覚に
陥ることができます(笑)。
こういうつながりが
オンラインの良いところ。
オンラインだけ!
でも
リアルだけ!
でもなく、
相手や状況次第で
オンラインとリアルを
スッと使えることが大事。
オンラインの素早さと
リアルの濃密さ。
デジタルが苦手?
ITは難しい?
大丈夫です。
もうすぐデジタルとか
ITって意識しなくても
普通になりますから。
| 中小製造業専門のIT参謀 村上 郁 (むらかみ かおる) |
|
| 支援内容 |
ランディングページの制作支援 ITシステムの構築・運用のサポート |
|---|---|
| 活動拠点 | 奈良県生駒市 |
| 営業時間 | 平日9時~18時 |
| 定休日 | 土日祝 |