生産性と社員のモチベーションが
上がる工場の作り方

動画、SNS、ブログ、どれを使えばいいですか?

オススメ記事

LINEで送る
Pocket

vol.463

 

ぶっちゃけますと・・・

先日のブログセミナーの
Zoom飲み会で

 

Facebookで毎日
ライブ配信をしてる
複数のブログ仲間から

会話

ライブ配信を
見てくれる人が
増えた分、

ブログのいいねの数が
減ってきてん・・・

という発言がありました。

 

 

 

動画、ええよね。

ブログって例えば
2時間かけて書いても

 

読まれるのは2~3分、
下手したら1分かからず
流し読みされます。

 

 

作成にかかる時間と

見てくれる人の
人数を考えたら、

 

ライブ配信を30分やって


その動画を保存して

 

後から見られるように
しておく方がいいように

思いますよね。

 

しかもライブやから、
見てる人の反応が見えるので
やりがいも出てくる。

 

会話

あー、毎日やるなら、
ブログはやめて
ライブ配信だけにしよか・・・

っていう声が聞こえる(笑)

 

 

 

私のところにも
動画制作やライブ配信の
お問合せが増えてきました。

 

 

 

動画を楽に編集できる
アプリが出てきたり、

 

5Gの開始で
動画を始める土壌は
どんどん整ってきてます。

 

 

 

そしてなにより、
テレビよりおもしろい!

興味深い動画が
どんどん出てきてます。

 

 

 

あー、この人、動画を
始めはったらええのに・・・
って思う人もたくさんいます。

 

 

 

じゃあなぜTwitterを?

人にはそんな動画配信の
提案もしてる私ですが、

つい最近Twitterを
再開しました。

いまさらTwitter、されどTwitter、決めるのは誰?

ほんま、この流れやと
Twitter使います!って
イマサラ感、マシマシですね(笑)。

 

 

 

もちろん動画は動画で
考えてますが、

 

どうも最近Twitterが
気になったので

 

Twitterセミナーを受けてみたら
やっぱりこの一年で

 

30代、40代のTwitter利用率が
特に伸びてるんです。

 


※有料セミナーの配布資料で私が作成したものではないのであえて小さめです。

 

どんな手段も活かし方は
あなた次第。

 

メルマガもオワコンと
言われながら

 

成果を出している人は
今でもたくさんいます。

 

 

 

お客様の認知特性を考慮する

認知特性ってご存知ですか?

 

人にはそれぞれ
認知しやすい(理解しやすい)
パターンがあります。

 

 

 

絵やイラストのほうが
覚えやすい人と、

 

文字や音声のほうが
覚えやすい人、など、

 

大きく6パターンがあります。

 


このイラストクリックすると
診断サイトに飛ぶので、
興味ある方はやってみてください。

 

下記のような結果が出ます。

 

このサイトで診断してみたら
私は辞書タイプ3Dタイプ
傾向が強いみたいです。

 

辞書タイプ(言語中小タイプ)

文字や文章を図式化
してから思考する。

初対面の人を
名刺の文字で覚え、

ノートをわかりやすく
まとめるのが上手い。

内科系医師、作家、教師、
金融関係者、心理学者など。

 

3Dタイプ(三次元映像タイプ)

空間や時間軸を使って
三次元で考える。

映像として記憶するので、
人の顔を覚えるのが得意で、

マンションの間取り図だけで
部屋を立体的に感じられたりする。

建築家、パイロット、外科医、機械技術職、
舞台制作者やテレビカメラマンなど。

思い返せば私は
オーディオブックの類が
まったくダメでした。

 

オーディオブックをいくつか
購入して聞いていましたが、

 

すぐに文字で
読みたくなるんです。

 

 

 

先の分析結果でも
その傾向が表れ、

 

聴覚に関する評価が
一番低かったです。

 

 

こんな風に人にはそれぞれ
認識しやすい手段があります。

 

 

 

 

コンテンツとの相性を考える。

今は動画が流行なので
猫も杓子も動画動画ですが、

 

特に商売で使う場合は、
お客様の認知特性も考えると

 

どれか一本に絞ってしまうのは
おすすめしません。

 

 

 

自分の提供するコンテンツと
照らし合わせれば

 

何を動画で配信すべきか
が見えてきます。

 

 

 

つまり、教室運営や店舗など
そこに行かないと分からない雰囲気、

 

スタッフの対応などは
文字より動画の方が
伝わりやすいですが、

 

メニューは写真、

経営理念などは文字

のほうが伝わります。

 

 

 

そして一番検証すべきは、
動画を見てくれる層と
ブログを読んでくれる層の

 

どちらが自分にとって
大切にすべきお客様か。

 

 

 

いくらいいねが増えても
どれだけ視聴者数が増えても

 

その価値に対する対価を
いただける層かどうかです。

 

 

 

ホームページ、ブログ、
Facebook、Twitter、
Instagram、LINE、
TikTok、などなど

 

めちゃくちゃたくさんある
ソーシャルメディア。

 

『Webマスターの手帳』より引用)

 

自分のコンテンツとの相性、
自分のお客様との相性によって、
どれを使えばいいかがはっきりします。

 

それにしてもソーシャルメディアって
こんなにあるんや・・・

 

 

毎日続けてるのが価値

認知特性をご紹介した通り、
根本的に、動画と文章では
伝わり方も理解のされ方も
違います。

 

 

 

なので私が提案するなら、
動画かブログか、じゃなくて

全部やりなはれ、です。

 

 

 

ブログを書かなくても

動画だけで充分
新規のお客様が来るなら、

 

既存のお客様との
コミュニケーションが
取れるなら

 

動画だけにしたら
いいと思いますよ。

 

 

LINEで送る
Pocket

お問い合わせ

中小製造業専門のIT参謀
村上 郁 (むらかみ かおる)
支援内容 ランディングページの制作支援
ITシステムの構築・運用のサポート
活動拠点 奈良県生駒市
営業時間 平日9時~18時
定休日 土日祝

コメントを残す

           

中小製造業のDX部長

                               
名前村上 郁
住まい奈良県

Profile

17年間IT業界に身を置き
2012年製造業のWeb担当に転身。

2020年から新免鉄工所のDX事業部にて
社内外のDXを推進中。