生産性と社員のモチベーションが
上がる工場の作り方

一関の里山TOCで学んだ、会社が変わるときに必ず起こること

LINEで送る
Pocket

今週はほぼ、岩手県の
一関市(いちのせきし)に
出張してました。

 

一関市ってどこ?

西日本の人には東北地方って
よくわからんので
地図で示すとこのあたり。

 

 

新幹線を乗り継ぎ、
片道6時間w

東海道新幹線で東京まで行って

 

東京から東北新幹線で一ノ関へ。

 

無事に到着、JR一ノ関駅
駅名は一ノ関駅
市の名前は一関市

小さく見えますがこの後ろに
新幹線や在来線がたくさん走ってるので
奥に広い感じ。

 

出張の目的・・・

今回の出張の目的は
『TOCジュニアインストラクター資格の取得』

 

つまりTOC研修を社内で
実施できる資格を取ること。

 

 

移動日も含め、めちゃくちゃ濃い(笑)
胃もたれするくらいの4日間でした。

 

書きたいことは山盛りですが
今書いておかないとなーと思ったのは
『新しいことを始める副作用』

 

TOCやMQ会計、指示ゼロ経営やほめ育などで
働き甲斐のある環境を作ることが
私のビジョンであり
それを実現するための今回の研修ですが、

 

前々からひとつ、実は
気になっていたことがありました。

 

それは、新しいことを始めると
必ずと言っていいほど人が辞める
ということ。それもベテランさんが。

 

それは今回の研修に集まった会社でも
起こっている事なのか、ぜひ確認しよう!
と思ってました。

 

※8月4日追記
TOCって何?という方はこちらをご覧ください。

私がTOC(制約理論)を推す理由

 

濃ゆい人たちとの交流

移動日の夜、前夜祭?で
京屋染物店さんのぶっ飛んだ実例を聞き
(ここでは書けません)

 

研修一日目にひとしきり学んだあとの懇親会でも
いろんな方々にお話を聞いてみました。

 

 

 

何かを変える副作用

どなたのお話にも共通するのは、
今現在の状態に至るまでに
必ずと言っていいほど
一定数の人が辞めている

 

その、辞めていった人たちの共通項って
何だと思います?

 

社長さんの集いに混ぜてもらいましたw

 

どの社長さんも
社員さんにやめてほしいなんて
決して思ってない。

 

社長は会社を良くしようとしたのに
辞めていった人たちがいました。

 

なぜ辞めたのか?

 

愛社精神の有無や経験年数、技術力?

そうではありませんでした。

 

「今のままがいい」「変わりたくない」
という、考え方を変えられない人たちでした。

 

変化に最初は拒否反応を示しても
どこかで変われた人たちは辞めません。

 

どうしても変われない、
新しいやり方になじめない人が辞めていく。

 

辞める人かどうかの違いは
決して年齢ではなく、
精神的なしなやかさ
です。

 

 

副作用の処方箋

そんな副作用ができるだけ
出ないようにするためには

 

①経営者が腹をくくる

どの社長さんに聞いても必ず
精神的につらい時期があり、
そこを乗り越えて今がある。

 

そのつらい状況を一社員である私が
意図的に創り出すことは
難しいというかしたくないので、

私は社長と話をしながら
お互いに腹を括っていきます。

 

②変わるきっかけを作る

①にも通じますが、何かを変えるとき、
みんなで変化の波を乗り越える、
変わるきっかけは作れると思うし
作らないといけないなぁと思っています。

 

TOCでも指示ゼロでもほめ育でも、
みんなでやるのが基本。

 

変わるきっかけを与え続けるのが
私の大きな仕事の一つだなぁ
と今回痛感しました。

 

ところで、

精神的なしなやかさを育むって
どうやったらできるの?たらーっ (汗)

 

 

働き甲斐のある環境づくり

なぜ副作用のリスクを冒してまでも
TOCの導入を推進するのか。

 

今のまま何も変わらなければ
会社自体の価値がどんどん
失われていく恐怖があるから。

 

実際に勤めていた会社が
あっという間になくなった経験を
一度ならずしているので、
会社がなくなるつらさは身に染みています。

 

 

今ある価値を引き継ぐ、もしくは
新しい価値を作っていくために

 

私はTOC、MQ会計、指示ゼロ経営、ほめ育
の導入を推進します。

 

経営者側から見るか現場側から見るかという
視点の違いで根本的な考え方は全部同じです。

 

TOCで頻繁に出てくる言葉

人はそもそも善良である

これを何度も感じた研修でもありました。

 

働きがいのある環境を作るという
私のビジョン実現のため、

TOCを社内に展開できる

ジュニアインストラクター資格を
取るための出張でしたが

資格取得以上に実りある4日間でした。

 

 

ただし今はまだ仮免です。

 

免許の条件である
「西式MG15期以上」が未達のため。

 

やおやおMGなどを継続的に受講し
なるはやで(仮)を無くしたいと思います!

 

 

LINEで送る
Pocket

お問い合わせ

中小製造業専門のIT参謀
村上 郁 (むらかみ かおる)
支援内容 ランディングページの制作支援
ITシステムの構築・運用のサポート
活動拠点 奈良県生駒市
営業時間 平日9時~18時
定休日 土日祝

この記事へのコメント

コメントを残す

           

中小製造業のDX部長

                               
名前村上 郁
住まい奈良県

Profile

17年間IT業界に身を置き
2012年製造業のWeb担当に転身。

2020年から新免鉄工所のDX事業部にて
社内外のDXを推進中。