生産性と社員のモチベーションが
上がる工場の作り方

みんなで遠くまで行くシステム構築。

オススメ記事

LINEで送る
Pocket

vol.597

 

ただいま新システムの
導入真っ只中。

ここで改めて
目指すところを
明確にしておきます。

 

 

DX事業部の創設は、
部署の縦割りを打破し、

 

大胆に組織改革を
断行するための突破口であり、
新たな成長戦略の柱です。

 

3ヶ月前にDX事業部を
立ち上げました。

 

今年中にチャットワークや
Dropboxを活用した
IT化を進め、

 

新生産管理システムの
稼働を目指します。

 

うん、
首相官邸のTwitterの文言

ほぼそのまま使っても
違和感なし(笑)

菅さんも頑張って。

 

というか頑張るのは
平井デジタル相か。

 

さっそく
公職選挙法違反の疑い
とか出てましたけど。

 

 

 

すでに出来上がった組織に
デジタルで横串をさす。

 

これって口で言うほど
簡単ではありません。

 

出来上がるまでの
経緯があって
縦割りになっているわけで。

 

 

 

組織を構成しているのは
感情を持った人間です。

 

ある人は
仕事を持っていかれる
と危機感をもち、

 

ある人は
余計な仕事が増える
と危機感を募らせる。

でも忖度していたら
いつまでたっても
新しい仕組みは動き出せない。

 

 

 

今までなら、
システム担当である私が

ある程度目途をつけてから
現場に導入してました。

 

今、そんなことしてたら
全然間に合わない。

 

そこで今回はみんなを
早めに巻き込んで、
一緒に考えながら作ることに。

 

 

 

 

実はプログラミングの世界では
みんなで作る」潮流があります。

 

(前略)

プロセスやツールよりも
個人と対話を、

 

包括的なドキュメントよりも
動くソフトウェアを、

 

契約交渉よりも
顧客との協調を、

 

計画に従うことよりも
変化への対応を、

(以下略)

アジャイルソフトウェア開発宣言 より抜粋)

これまでのソフトウェア開発は

 

最初に形をばっちり決めて、

書類をきっちり作って、

 

その通りにプログラミングをして、
ひたすらテスト、という流れでした。

 

 

 

この問題点は、

 

最初に決めた形が
間違ってたら全部やり直し。

 

書類ができないと
次に進めない。

 

そして役割が
完全分業なので、

 

自分の役割が終わったら
あとは知らない、
という感じでした。

 

私がプログラミングを
していた20数年前は
今思えば孤独やったなぁ・・・。

 

 

それに対してこの
アジャイルソフトウェア開発
というのは、

 

みんなで取り組んで
作ってはテストを
こまめに繰り返す。

 

仕様変更にも強いし
みんなが同じ知識と
経験をもって先に
進むから心強い。

 

みんなでやるから
なんといっても


楽しそう!

※私は実際にこの
アジャイル方式で

 

プログラミングを
したことがありませんので
妄想です。

 

 

 

システムは社内で

私が一番知ってます。

 

パソコンも多分
私が一番詳しい。

 

でも肝心の業務は
毎日関わっている担当者が
一番わかっている。

 

なのでそれぞれの強みを
寄せ合い、みんなで
作っていくことに。

 

 

 

アフリカのことわざに
「早く行きたければ一人で行け。
遠くまで行きたければみんなで行け。」
というものがあります。

 

システムをわかっている
自分がやったほうが
はじめは早い。

でも使うのは
私ではありません。

 

毎日使う人たちが
使いやすいものにしないと

 

すぐに使えないもの
になってしまう。

 

製造管理、営業支援、システム

いろんな人間が絡むので


スピードは遅いかも
しれないけれど、

 

私は
みんなで遠くまで
行けるシステム構築
を選択しました。

 

 

それに、みんなで
やったほうが楽しいからね。

 

最終的に
構築したシステムが
社内の共通言語になるように!

 

LINEで送る
Pocket

お問い合わせ

中小製造業専門のIT参謀
村上 郁 (むらかみ かおる)
支援内容 ランディングページの制作支援
ITシステムの構築・運用のサポート
活動拠点 奈良県生駒市
営業時間 平日9時~18時
定休日 土日祝

コメントを残す

           

中小製造業のDX部長

                               
名前村上 郁
住まい奈良県

Profile

17年間IT業界に身を置き
2012年製造業のWeb担当に転身。

2020年から新免鉄工所のDX事業部にて
社内外のDXを推進中。